top of page
鷺娘.png

皆様ご存じの[鷺娘]は、歌舞伎舞踊の代表的な人気演目です。

この作品は二代目瀬川菊之丞という役者が、宝暦12年と云いますから、1762年に江戸の市村座で六変化舞踊『柳雛諸鳥囀』(やなぎにひなしょちょうのさえずり)として上演されたのが始めとされています。

雪の降りしきる水辺に、白無垢姿の娘が佇んでいます。白鷺の精です。儚い女心を漂わせて登場する姿が印象的ですね。やがて華やかな姿に変化してゆき、様々な恋心を表現します。やがて娘は鷺の姿となり、叶わぬ恋の闇から[地獄の責め苦]を受け、力尽きるのです。

宗山流胡蝶 鷺娘.jpg

変化に富んだドラマチックな作品ですね。私も子供の頃から多くの名優の[鷺娘]を拝見して憧れて参りました。小学校の頃、立て直す前の新橋演舞場で観た鷺娘。底冷えのする季節と舞台が合い舞ってものすごく感激したのが忘れられません。小学校の卒業の謝恩会で躍らせて頂いて以来、8回程上演させて頂きました。

この作品の難しい処は、[鷺]そのものを踊る…と云う事でないのです。白鷺の精が恋に悩む娘の姿を借りて踊る…といった演じ方でないと、[鳥娘]になってしまってはいけないのです。

宗山流胡蝶 鷺娘白無垢 .jpg

[これは〔アミの鬘〕でのものです。本来は台金の古典の鬘で勤めます]

白無垢で登場する印象的な姿ですが、引き抜きの衣裳を下に着込んでいるため、モコモコとかさ張ってしまって、太めの花嫁状態。いつも鷺娘の白無垢の引き抜きは本当に緊張します。着物だけでなく帯まで変えるために、とても段取りが多く、高度な技術が一瞬にして求められるからです。またこの鷺娘の白無垢は、胡蝶は特に着物の裏の部分まで白無垢で包みこんでいる[袋被せ]という古風な形の厄介な物。

宗山流胡蝶 鷺娘引き抜き.jpg

引き抜いて鮮やかな娘姿になると、パッと衣裳も軽くなり気持ちも晴れやかに踊れます。ここは[クドキ]と云われ、娘の恋心や恥じらいを表現します。

宗山流胡蝶 鷺娘くどき.jpg

ここで、後半戦のために着替えに入ります。地方の生演奏の時は、[合い方]といってこの着替えの間を三味線とお囃子で繋ぐので、華やかでいいのですが、音源[録音音源]で上演するときは、舞台が無人になって、いかにも着替えの間がしらけるのが嫌で、胡蝶の演出は[雪の精]を出して踊りで繋ぎます。

宗山流要 宗山流扇 鷺娘雪の精.jpg

要、扇の[雪の精]とても評判が良かったですよ。

[あくまでも胡蝶の演出で、邪道とお叱りを受けてしまうかもしれませ~ん!]

後半は、最後の鷺の羽を刺繍した衣裳まで、襦袢を合わせると5枚もの衣裳を着込んでいるために、もうブクブクの椋鳥、ラグビー選手状態。北京ダック状態です。コロコロとしてとても踊り辛いんです。どんなにシェイプアップしようとも、この衣裳でスッキリ見えるのは難しいんですっ!

宗山流胡蝶 鷺娘須磨.jpg

又もや引き抜き[傘づくし]を軽快に踊ります。この時、登場時に使用していた[絹張り]の傘から、[紙張り]の傘に取り換えています。傘の影で引き抜くために透けて見えないようにする工夫です。

宗山流胡蝶 鷺娘明治座舞台面.jpg

[傘づくし]の後半から体力の貯蓄が怪しくなってきます。

上半身を緋縮緬の襦袢に肌脱ぎした姿は、胡蝶は鷺娘のうちでも、艶麗で最も好きなシーンです。

宗山流胡蝶 鷺娘 添うも.jpg

ここから一気に地獄の責め苦に展開してゆきます。

[ぶっ返り]という引き抜きの手法で、上半身鷺の羽の衣裳になり、切ない羽ばたきを表現します。

宗山流胡蝶 鷺娘責め-thumb-500x750-1261.jpg

花道七三での[海老反り]は胡蝶の演出です。この頃には体力、気力共に消え失せ、[神様]と[お客様]の声援にのみ支えられています。この作品は[踊る]事と[演じる]事が深く絡み合った演目で、毎回新たな発見のある奥の深い曲です。踊りに没頭しすぎると色々な[仕掛け]や[段取り]がおろそかになったり、冷静に踊り過ぎると[しらじらしい娘]になってしまうという難しいものですね。

現在着用している鷺娘の衣裳は明治座公演の折に胡蝶がデザインさせて頂いて、新調したものです。

この作品の特徴は、[古典]でありながら、古風な仲に[古臭い]感じのしない[透明感]をもった作品であり、現代においても共感をいただける[トラマ]があるからこその人気曲なのでしょうね。

 

【胡蝶の鷺娘上演記録】

昭和52年3月20日 清島小学校謝恩会

昭和57年8月22日 青山草月ホール

平成10年3月20日 浅草公会堂

平成17年5月1日     明治座 [猿若清方振付け]

平成17年11月4日 浅草公会堂

平成19年6月17日   高知カルポート

平成19年7月1日     北千住シアター1010

平成22年11月19日 浅草公会堂

平成23年9月24日   国立大劇場

img094.jpg

このぼやけている写真は胡蝶が17歳の時に踊った時のものです。懐かしくて恥ずかしいです。

これからも体力の続く限り挑戦させて頂きます。

 

【長唄鷺娘歌詞】

〽妄執の雲晴れやらぬ朧夜の恋に迷いし我が心〽吹けども傘に雪もつて 積もる思ひは泡雪の 消えてはかなき恋路とや 思い重なる胸の闇 せめてあはれと夕ぐれに ちらちら雪に濡鷺のしょんぼりと可愛らし 迷ふ心の細流れちょろちょろ水の一筋に 恨みの外は白鷺の 水になれたる足どりも 〽濡れて雫と消ゆるもの 我は泪に乾く間も 袖干しあえぬ月影に 忍ぶその夜の話を捨てて 縁を結ぶの神さんに取り上げられし嬉しさも余る色香の恥ずかしや 〽須磨の浦辺で汐汲むよりも 君の心は汲みにくいさりとは実に誠と思はんせ  〽繻子の袴の襞とるよりも 主の心が取りにくい さりとは実に誠と思はんせしやほんにえ 〽恋に心もうつろひし 花の吹雪の散りかかり 払ふも惜しき〽袖傘や 傘をや傘をさすならば てんてんてん日照傘 それえそれえ 差し掛けていざさらば 花見にごんせ吉野山それえそれえ 匂ひ桜の花笠 縁と月日の廻りくるくる車笠 それそれそれさうじゃえ それが浮名の端となる 〽添ふも添はれずあまつさえ 邪慳の刃に先立ちて この世からさえ剣の山 〽一樹の内に恐ろしや 地獄の有様ことごとく 罪を糺して閻王の鉄杖まさにありありと 等活畜生衆生地獄 あるいは叫喚大叫喚 修羅の太鼓は隙もなく 〽獄卒四方に群がりて 鉄杖振り上げ鉄の 牙噛み鳴らしぼつ立てぼつ立て 二六時中がその間 くるりくるり追ひ廻り追い廻り 終にこの身はひしひしひし 憐れみたまえ我が憂身 語るも泪なりけらし 

​2011年7月1日

bottom of page